目次
ハイゼットトラックの新車値引き交渉のポイント
値引き目標 10万円
基本性能も横並びで車両価格にも大きな差はなく、主なユーザーである法人や個人の運送業者、商店や農業、様々な業種に従事している方は、一度利用すれば、よほどのことがない限りは取引先を変えない構造にある。
これはボディデザインや使い勝手に独自の工夫を凝らす「バン」とは大きく異なる。
しかし、今回の「ハイゼットトラック」は様子が違う。新しいユーザー層を積極的に開拓する姿勢だ。
とは言え値引きしまくるわけではないので、「選べるカラーパック」などを交渉の材料などにして、有効に利用したい。
下取り価格の重要性
ハイゼットトラックの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
今回、全国各地の軽トラックユーザーを訪問し、生の声を徹底的にヒアリングして開発に反映したという。遅すぎるとも思えるが、その努力の結果は新しい「ハイゼットトラック」にあらわれている。
新開発プラットフォームとドア開度拡大により、乗り降りのしやすさを向上させたほか、広くて快適な室内空間を確保、また、全8色のカラーバリエーションをはじめ、パックオプション「ぴったりぴっく!」選べるシリーズを設定。
「選べるカラーパック」や女性向けの「ビューティパック」「農業女子パック」など、用途や志向に合わせたパックオプションを豊富に用意したことにより、自社や他社の顧客だけではなく、今までとは違うユーザー層が開拓できる事が期待される。
ハイゼットトラックの競合車種
スズキ キャリートラック
2013年8月に14年ぶりのフルモデルチェンジをされた。ボディタイプをセミキャブ・ロングホイールベースからフルキャブ・ショートホイールベースに大きく変更。
3.6mのクラストップの最小半径と、「ハイゼットトラック」発売まではクラストップの18.6㎞/Lの低燃費を誇っていた。
また、以前からOEM供給を行っているマツダに「スクラムトラック」、三菱に「ミニキャブトラック」日産へ「クリッパートラック」としてOEM供給を行っている。
ホンダ アクティトラック
2009年の10年振りのフルモデルチェンジで、「スズキ キャリートラック」に先んじてフルキャブ・ショートホイールベースに先祖返りし、最小回転半径を3.6mに縮小、小回り性を向上している。
駆動方式としては他のライバルが採用するキャブオーバー型FRではなく、引き続きアンダーフロアエンジンのミッドシップ(MR)を採用する。
ハイゼットトラックの保険料
軽貨物である「ハイゼットトラック」などの4ナンバーの車は、「年齢条件及び運転者限定不適用車種」といって、全年齢、全運転者適用になりますが、最近のリスク細分型の個人向け保険に加入して年齢条件や運転者の限定を付けることが可能となります。
また、 軽トラックを購入する人は、別に乗用車などのクルマを持っている人が多いようなので、そのクルマに入っている任意保険と合わせて保険に入ると割引になるようなシステムの保険会社もあるので、複数の車を所有しているなら、そういった割引制度がある損害保険会社の自動車保険を探して加入するとお得です。
さらに、使用目的での選択も考えなくてはいけないでしょう。自家用車同様に使用するのか、自宅と畑の往復程度なのか、商品を配達するのかで、搭乗者保険の額の変更や、貨物保険の有無も違ってきます。
※保険料率が記載されている場合は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
ハイゼットトラックの車両概要
2014年9月にフルモデルチェンジを行い10代目となる。プラットフォームを刷新し、ショートホイールベースを先代から踏襲することで、最小回転半径を3.6mに縮小するなどして使い勝手を向上させた。
軽乗用車のミライースで採用されている「e:Sテクノロジー」を軽トラックにも採用し、MT車は5速をハイギア化、AT車は電子制御式4速ATをクラス初搭載するなど、パワートレーンを進化させ、クラストップの低燃費19.6 km/リットル(2WD/5MT車・JC08モード)を実現している。
ボディカラーは8色展開となり、「選べるカラーパック」、「ビューティパック」、「スタイリッシュパック」、「キャビンパック」、「安全パック」、「省力パック(「エクストラ」は標準装備)」を設定。「ストロング防錆パック」、「選べるカラーパック」と「ビューティーパック」をセット化し、「農業女子プロジェクト」のステッカーを装着した「農業女子パック」と用途に応じた豊富なセットオプションも用意されている。
安全面では2016年4月から実施される最新法規56km/hオフセット衝突に対応。 運転席SRSエアバッグ、プリテンショナー&フォースリミッター機構付フロント3点式ELRシートベルトを全車に標準装備した。
スペック表
メーカー・車名 | 新型ダイハツ ハイゼットトラック | 旧ダイハツ ハイゼットトラック |
---|---|---|
車両価格(円) | 653,400~1,296,000 | 606,857~1,181,829 |
車両寸法(㎜)全長×全幅×全高 | 3,395×1,475×(1,850~1,940) | 3,395×1,475×(1,780~1,905) |
荷台寸法(㎜)長×幅×高 | (1,650~1,940)×1,410×285 | (1,650~1,940)×1,410×285 |
ホイルベース(㎜) | 1,900 | 1,900 |
荷台床面地上高(㎜) | 660 | 655 |
最小回転半径(m) | 3.6 | 3.7 |
車両重量(㎏) | 740~810 | 700~800 |
エンジン型式・排気量(cc) | KF 直列3気筒 DOHC 658 | KF 直列3気筒 DOHC 658 |
最高出力 kw(ps)/rpm |
34(46)/5,700 39(53)/7,000 AT |
37(50)/5,700 39(53)/7,000 AT |
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) | 60(6.1)/4,000 | 64(6.5)/4,000 |
JC08モード燃費(㎞/L) | 17.4~19.6 | 15.6~16.8 |
駆動方式 | FR パートタイム4WD | FR パートタイム4WD |
ミッション | 5MT 電子制御4AT | 5MT 3AT |