インサイトの新車値引き交渉のポイント
値引き目標 15~24万円
「インサイト」を選ぶからには少しでも燃費のいい「1.3L+IMA」の「G」か「L」だが、20万円の金額差と装備をどう判断するか。最初は「G」で交渉してみよう。競合はHYBRID勢だが、あえて難敵の「プリウス」で、グレード下の「L」を見積もる。インサイトの「L」とほぼ同額の「プリウス」だが恐らく5万円がいいところだろう。その価格で「G」を交渉していく。25万円をいきなり金額だけで交渉するより具体性があり、真実味も本気度も伝わるだろう。
下取り価格の重要性
インサイトの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
発売当初には「プリウス」から燃費、販売台数ともにトップの座を奪取したが、その後は低迷。今では「プリウス」と競合すると気を悪くされるほどだ。2011年にマイナーチェンジした際、1.5Lを追加したが、勢いを回復するまでにはいたらなかった。燃費を追い求めず、走りを重視させたが、ユーザーが「インサイト」に求めるのは走行性能ではなく燃費であった。「プリウス」「アクア」といったHYBRID同士にも、その他各種競合車種にも、燃費や車両価格を含めた経済性では負けている。値の張るHYBRIDを搭載する意味がない。
かといって、自慢の走行性能もHYBRIDにしてはという程度で、ディーラーの苦労は絶えない。2013年中には
登場する「新HYBRIDシステム」は「インサイト」に搭載されるかは微妙だ。
インサイトの競合車種
トヨタ プリウス(217.0~318.0万円) 同じ陣営の「アクア」登場までは国内トップの販売台数を誇り、今でもその勢いは劣る事がない。居住性にも定評のあるボディで32.6㎞/Lの卓越した燃費性能を持つ。
トヨタ アクア(169.0~185.0万円) ついに絶勝「プリウス」を燃費と販売台数トップの座から引きずり降ろしたのは、同じトヨタのHUYBRID車だった。システムは先代「プリウス」のものだが、その分軽量化に成功し、35.4㎞/Lの燃費と低価格を可能にした。
マツダ デミオ13SKYACTIV(122.0~135.0万円) HYBRIDや他の加給機にも頼らず、既存の技術の見直しだけで、軽自動車並みの25.0㎞/Lの燃費を実現させてみせる「SKYACTIVテクノロジー」。むろん低価格で達成したのは言うまでもない。
日産 ノートDIG(144.9~174.0万円) エコスーパーチャージャー採用によるダウンサイジングという手法を採用し、25.2㎞/Lの燃費を達成。販売も順調だ。
インサイトの保険料
自動車保険にはおなじみのサービスといえば、「ロードサービス」がありますが、他にも様々なサービスが保険会社によって用意されています、
「保険金請求書省略サービス」 車両事故、対物事故などの場合、保険金請求書を省略させ書類作成のわずらわしさをなくします。
「診断書省略サービス」 入院日数が一定数の場合に診断書を省略して保険金を支払うサービスです。
「入院保険金内払いサービス」 入院日数が長期の場合、簡単な手続きで保険金の内払いを行い、当座の費用に役立つサービスです。
「事故証明書代行サービス」 契約者に代わって交通事故証明書を取り付け、費用を負担するサービスです。
これらは事故に直接かかわるサービスで、細かい事に思いますが、事故を経験されたかたは、その有り難味がわかると思います。「診断書省略サービス」「入院保険金内払いサービス」などは、生命保険や傷害保険も扱う保険会社が参入してきてから登場したサービスでしょう。ご自分の契約されている自動車保険、もしくはこれから「インサイト」を購入した際、保険会社を変更しようとお考えの方は、これらが付帯してるかどうか一度チェックしてみてください。
※保険料率が記載されている場合は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
インサイトの車両概要
トヨタの「プリウス」に対向するHYBRID専用車として発売される。同社他機種と部品をおよそ1万点共通化し、ニッケル水素バッテリーは性能を向上させた結果7本(14.4V×7本=100V)までに削減するなど徹底した効率化を図り、200万円を切る車両価格を実現させた。
「1.5L i-VTEC+IMA」と 「1.3L i-VTEC+IMA」を搭載し、1.3LはJC08モード走行燃料消費率27.2km/L、の燃費性能を達成。5ナンバーサイズのスリムな5ドアハッチバックボディを採用しながらも、広い室内と、後席の頭上空間も余裕がある。また、ゴルフバッグを2つ積んでも余裕のある荷室スペース。さらに、リアシートを倒せば大きくフラットな荷室スペースが出現。小さい物をしまえるサブトランクなどの、細かい配慮もなされている。
スペック表
車両型式 | DAAーZE2 ZE3 |
---|---|
車両価格(円) | 1.930.000 ~2.560.000 |
基本グレード | G L エクスクルーシブXG エクスクルーシブXL エクスクルーシブXLインターナビパッケージ |
車両寸法(㎜)全長×全幅×全高 | (4390~4395)×1695×(1425~1435) |
室内寸法(㎜)長×幅×高 | 1935×1430×1150 |
ホイルベース(㎜) | 2550 |
乗車定員(名) | 5 |
エンジン型式・排気量(cc) | LDA 直列4気筒SOHC1.339 LEA 直列4気筒SOHC1.496 |
最高出力 kw(ps)/rpm | LDA 65(88)/5.800 LEA 82(111)/6.000 |
モーター型式・種類・定格電圧(V) | MF-6・交流同期電動機・100 |
モーター最高出力kw(ps)/rpm | 10(14)/1.500 |
JC08モード燃費(㎞/L) | 22.2~27.2 |
駆動方式 | FF |
ミッション | ホンダマルチマチックS ホンダマルチマチックS 7スピードモード |