シビックの新車値引き交渉のポイント
いずれ可能性はあるが今はまだ静観
値引き目標 10~15万円
2017年7月27日に発表、9月29日発売の新型シビックについては、予約受注の状態ではもちろんのこと正式発売後でも値引きは望めない状況がしばらくは続くでしょう。
しかし、海外生産のハッチバックは当然のことながら、国内で生産されるセダンに関しても、合計で2千台の月販販売目標はそう簡単には達成できるとは思えないので、ここはしばらく様子を見る方が良いでしょう。
顧客への販売促進が一通り終了する正式発売後から秋口には、必ずある程度の値引きは可能になるので、それからじっくりと交渉するほうが賢明です。
下取り価格の重要性
シビックの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
メーカーの意気込みとは異なるラインナップ
6年ぶりに復活するシビックに関して、メーカーはかなり気合が入っているようですが、ディーラーは冷ややか。
ライバルのセダンやハッチバックに対して割高感のあるフル装備のモノグレードでは勝負にならないからです。
プレミアムセダンという価格帯ですが、1.5Lターボ、しかもコンパクトカーの代名詞であるシビックのイメージ自体無理があります。
しかも、255万円のセダンはプリウス並み、280万円のハッチバックもC-HR以上の価格となって、しかもプレミアムガソリン仕様なのだ。
熱心なシビックファン、ホンダファン以外には受け入れられない、アコードの二の舞になる懸念さえあります。
同時発売されたタイプRの方がまだ話題性があり、限られた層ながらも確実に売れる可能性があります。
海外メインの車種であっても日本でも確実に需要があるという判断は、どこから来た自信なのか、もう少し日本のユーザー目線で考えた仕様と価格設定を用意してから導入しても良かったのではないでしょうか。
シビックの競合車種
トヨタ オーリス
ハッチバックの最大のライバル
サイズ感ではシビックのハッチバックに近いグローバルカーであるオーリス。
30.4㎞/Lのハイブリッドがシビックハッチバックと同価格帯。
1.2Lターボ車は20万円以上安く、パワーでは劣るものの燃費ではシビックハッチバックに勝っています。
国産車の中では最も価格帯の近いオーリスは、シビックハッチバックの最大のライバルになりそうです。
マツダ アクセラ
サイズ以外ではシビックを全てで上回る強敵
セダン、ハッチバックともラインナップするアクセラは、1.5Lと2.2Lのクリーンディーゼル車がシビックの最大のライバルとなります。
価格では2.2L車が同価格帯ですが、安価な1.5L車でもシビックの1.5Lターボに負けない走行性能と低燃費を誇っており、サイズ以外ではシビックを全てで上回る強敵になりそうです。
シビックの保険料
シビックを購入するのは結婚して家族を持ち、子どもにも養育費がかさむ30代ということが多いのではないでしょうか。
子どもの稽古事の楽器など高価なものを載せ送り迎えをするケースでは、「身の回り品特約」である程度補償されますので検討する価値があります。
また、ペットのケガについて補償する特約もあります。
外資系の一部で取り扱っていた特約ですが、国内の保険会社でも取り扱うようになっています。
環境が大きく変化する30代は、自分への補償のほかに、家族や車、そしてペットや荷物にも補償が必要になってくるそんな年代なのです。
※保険料率が記載されている場合は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
シビックの車両概要
2017年7月27日に日本での発売を正式に発表され、発売は9月29日とされた。
ハッチバックとセダンが設定され、しそれぞれ1グレードのみのモノグレードとなった。
トランスミッションは「ハッチバック」はCVTと6速MTの2種類を設定、「セダン」はCVTのみの設定となった。
ハッチバック、セダンともに、専用チューニングの1.5L VTEC TURBOエンジンのみの設定。
ハッチバックはセンターエキゾーストシステムを採用し、プレミアムガソリン仕様となり、セダンはレギュラーガソリン仕様となっている。
またハッチバックは、カーゴエリアカバーを左右どちらからでも巻き取りや引き出しが可能な世界初となる横開き式を採用。
安全面においては、安全運転支援システム「Honda SENSING」を全車に標準装備した。
スペック表
ハッチバック | セダン | |
---|---|---|
車両価格(円) | 280,440 | 2,650,320 |
JC08モード燃費 | 17.4~18.0 | 19.4 |
駆動方式 | 2WD | 2WD |
全長 全幅 全高(㎜) |
4,520 1,800 1,435 |
4,650 1,800 1,415 |
室内長 室内幅 室内高(㎜) |
1,930 1,525 1,160 |
1,910 1,465 1,160 |
ホイールベース(㎜) | 2,700 | 2,700 |
エンジン型式 排気量 |
L15C直列4気筒 1,496 |
L15B直列4気筒 1,496 |
最高出力 kw(ps/rpm) |
134(182)/6,000 134(182)/5,500MT車 |
127(173)/5,500 |
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) |
220(22.4)/1,700~5,500 240(24.5)/1,900~5,000MT車 |
220(22.4)/1,700~5,500 |
車両重量(㎏) | 1,320~1,360 | 1,300~1,320 |