アテンザセダンの新車値引き交渉のポイント
値引き目標 25~30万円
話題の中心である「SKYACTIVーD」狙いといきたいが、生産が間に合わないほど受注が集中しているため、さすがのマツダでも値引きにストップがかかっている。ガソリン車はディーゼルに対して40万円安く手に入る。燃費の差と燃料費の安さを考慮しても、経済的と言える。高トルクは魅力だが、ガソリンエンジンも捨てがたい魅力があり、2.5Lも候補に挙げたい。営業マンもガソリン車を勧めるはずで、「ガソリン車なら・・・」という、その見返りを期待したいところだ。
下取り価格の重要性
アテンザセダンの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
デビュー時は話題になった「SKYACTIV」も、低迷するミドルサイズ市場を活性化するまでには至らなかった。ディーゼルは予想を上回る人気で、全体の7割を超える比率で納期も延びているが、そもそもの計画台数が少なすぎた結果であり、台数的には多くなく、商機を逸している感もある。ワゴンに対しても今ひとつなのはセダン需要が低迷してる事もあり、300万円台のセダンは、「クラウン」と比較されると辛い。他車ライバルは旧態依然としたV6エンジンを搭載するか、HYBRIDを導入するかといった選択の中で、クリーンディーゼルを採用した戦略は、世界的に見て主流でもあり、懸念された国内でのディーゼルアレルギーもなく、成功ともいえる。ただし、グローバルな戦略を優先した結果、国内市場ではサイズや価格設定が、ユーザーの求めるものとはずれてしまい、海外と専門家の評価は高いが、国内での販売は不振という、マツダの歴代ミドルサイズサルーンの二の舞にならなければいいが。
アテンザセダンの競合車種
排気量 2.0L 2.5L 2.2L-D 車両価格250.0~340.0万円
トヨタ マークX(244.0~390.0万円) 2.5L車は「アテンザ」に対してリーズナブルで、2.0L車と同価格帯からある。「アテンザ」の2.2Lディーゼルに対しては、V6・3.5Lのパワフルなエンジンで対抗する。装備、居住性はミドルサイズセダンの目標となる仕様。
日産 ティアナ(258.3~361.2万円) 日産には他に「スカイライン」があるが、テイストではこちらがライバルになりうる。V6・2.5Lのみの設定だが、スポーティーセレクションやプレミアムセレクション、アクシスそして、それぞれの4WD仕様といった多彩なバリエーションを展開する。室内空間では「アテンザ」を凌駕する。
ホンダ アコード(249.8~390.2万円) かつてミドルクラスセダンとして君臨した同車も、今では2.0Lと2.4Lに一つずつグレードを設定するのみ。燃費以外のパフォーマンスは健在で、海外では依然ベストセラーカーでもある。
アテンザセダンの保険料
「アテンザセダン」のように300万円オーバーになりうるセダンは、事故に遭遇すると修理費用も高額になるケースもあり得ます。そのため車両保険への加入が必須ですが、保険料が高いのが悩みです。かといって、むやみに賠償額を下げるのは本末転倒ですし、なにより、万が一の際のサービスは必要。そこで、そのような心配の無いように、かつ、負担を減らす事がポイントになります。
各保険会社には全社共通の割引制度以外に、それぞれ独自の割引プランがあり、特にネット専門や通販専門の保険会社にはネットを利用するだけで割り引かれる場合も多いです。また、使用目的や運転者を明確にする事や、免責金額の設定など費用を抑える項目を見逃さないことも必要でしょう。
そして、ロードサービスなども様々で、無料付帯や条件付きなど保険会社によってサービス内容も違うので、確認が必要です。
※保険料率が記載されている場合は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
アテンザセダンの車両概要
2012年11月登場の3代目になる現行モデルは、マツダが展開する「SKYACTIVテクノロジー」を全面採用し、特にパワートレインに「SKYACTIVーD2.2」という直噴ターボコモンディーゼルエンジンを搭載し、3.5L並の高トルクとコンパクトセダン並の低燃費を実現している。さらにガソリン車には「SKYACTIVーG2.0」と「SKYACTIVーG2.5」を採用した。ミッションには、6速AT「SKYACTIV-DRIVE」を採用。併せてディーゼル車には小型・軽量設計の6速MT「SKYACTIV-MT」を設定した。
アイドリングストップと、世界初ととなる減速エネルギー回生システム「i-ELOOP(アイ・イーループ)」を全車に標準装備したことで優れた燃費性能を実現「i-ELOOP」は、アクセルオフで発電する一種の回生ブレーキで電力は各種電装品で消費させ、蓄電量に余裕があるときには発電のために燃料を使わないことで燃費を向上させている。
スペック表
車両型式 | DBAーGJEFP GJ5FP LDAーGJ2FP |
---|---|
車両価格(円) | 2.500.000~3.400.000 |
車両寸法(㎜) | 4.860×1.840×1.450 |
室内寸法(㎜) | 1.960×1.550×1.170 |
ホイルベース(㎜) | 2830 |
乗車定員(名) | 5 |
エンジン型式・排気量(cc) |
PEーVPS 直列4気筒 DOHC 1.997 SKYACTIVーG2.0 PY-VPR 直列4気筒 DOHC 2.488 SKYACTIVーG2.5 SH-VPTR 直列4気筒 DOHC 2.188 SKYACTIVーD2.2 |
最高出力 kw(ps)/rpm |
PEーVPS 114(155)/6.000 SKYACTIVーG2.0 PY-VPR 138(188)/5.700 SKYACTIVーG2.5 SH-VPTR 129(175)/4.500 SKYACTIVーD2.2 |
JC08モード燃費(㎞/L) | 17.4~22.4 |
車両重量 (kg) | 1.430~1.510 |
駆動方式 | FF |
ミッション | SKYACTIVーDRIVE 6EC-AT SKYACTIVーDRIVE 6MT |