アテンザワゴンの新車値引き交渉のポイント
値引き目標 25~30万円
セダンよりは人気が圧倒敵に高いため、特に「SKYACTIV-D」はさすがのマツダでも値引きに制限がかかっている。それならばと、マツダのディーラーサイドではガソリン車のマツダ流販売を展開中だ。ともするとディーゼルの欠点まで披露し、「SKYACTIV-G」の優秀性を訴え、「ガソリン車なら・・・」という条件を提示してくれる。あくまでディーゼル欲しさの姿勢を見せながらも、条件次第ではという雰囲気作りも忘れずに。実際、ガソリン2.5Lは良くできており、燃費のために高いディーゼルを選ばなくていい。高トルクも魅力だが、2.5Lのトルクも十分以上。荷物を常に運ばないならガソリンエンジンのスムーズさを選んだ方がいい。
下取り価格の重要性
アテンザワゴンの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
セダンに比べればまだ販売実績のいいワゴンだが、セダン以上に需要がなくなっているのが、このステーションワゴンクラス。スバルの「レガシー」以外では実質国内生産されておらず、ホンダの「アコードツアラー」も消滅した。ラゲッジスペースの広さと使い勝手ならミニバン、そうでなければコンパクトカーという現在のユーザー動向は、正しいおは思えないが、価値を見いだせなかったのは確かだ。クリーンディーゼルというキャッチーな武器を得て、もう一度ステーションワゴンに目を向けさせれば、その価値が見直されるかもしれない。ただし、中途半端なグレード設定は禁物。高級ワゴンになるのか、気軽に使えるファミリーワゴンなのかハッキリさせてほしい。スポーツワゴンとして確立している「レガシー」のように。
アテンザワゴンの競合車種
排気量 2.0L 2.5L 2.2L-D 車両価格250.0~340.0万円
スバル レガシーツーリングワゴン(243.6~369.6万円) 水平対向4気筒2.5L 同シングルスクロールターボ 2.0Lツインスクロールターボというラインナップ。特筆すべきは全車AWD(4WD)ということ。これだけでこのクルマの性格がわかる。ステーションワゴンのパッケージングについては国産メーカーの中でも豊富な経験を持つだけに、スペース、使い勝手ともに他車の手本となる作りだ。
トヨタ アベンシス(250.0~275.0万円) 2.0Lのみの設定であるが、内容はEU仕様そのもの。UK工場で生産されて輸入される。足回りなどはEU仕様そのままで、国産車、特にトヨタの生産したクルマとは思えないフィーリングを味わえる。長距離クルーズを前提にした設計は、シートサイズ、ラゲッジスペースともに余裕がある。細かな点で使い辛さがあるが、輸入車と思えば個性と割り切れる。
アテンザワゴンの保険料
「アテンザワゴン」のような車種を新車で購入できた方は、おそらく休日のたびにドライブにアウトドアにと走り廻っているのではないでしょうか。となれば、コンパクトカーの利用者より自動車保険には気を使いたいものです。しかし、手厚い補償、賠償を担保すると保険料も高額になるのが頭の痛いところです。そこで補償、賠償などはそのままに、少しでも安くする割引を見てみましょう。
「インターネット割引」インターネットを利用して契約するだけで10%ほど割り引かれます。「証券省略割引」紙による証券の発行を省略する事で、500円ほどの割引になり、省エネにも貢献も。「新車割引」登録から一定期間内のクルマに適用されます。「複数契約割引」エクストレイルのようなSUVを所有される方は、もう一台お持ちのケースが多いのでは。同保険会社での契約なら2代目は大変お得な保険料になります。
このように様々な割引があるものの、電話で見積もり依頼しても全て説明されてはいないようです。自ら保険会社別にチェックをする必要があるでしょう。
※保険料率が記載されている場合は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
アテンザワゴンの車両概要
2012年11月マツダの新世代技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)」と新デザインテーマ「魂動(こどう)」を採用したフラッグシップモデルとして発売開始される。話題のクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」は、4.0L V8ガソリンエンジン並みの最大トルク(420N・m)を発揮し、JC08モードで22.4km/L(6MT)、20.0km/L(6AT)の優れた燃費性能を実現 。さらに高効率直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」に加え、新開発の「SKYACTIV-G 2.5」をラインナップしている。 変速機には、「SKYACTIV-DRIVE」(6AT)を設定。ディーゼルエンジン車には、「SKYACTIV-MT」(6MT)も設定している。
ステーションワゴンならではの機能も充実。ラゲッジルームは定員乗車時で506L(VDA方式)、リアシートの背もたれをすべて倒せば、最大で1,648L(VDA方式)の容量を確保。リアシート背もたれは6:4分割可倒式。ラゲッジルーム後方に設けたリモコンレバーで、リアゲート側から簡単に倒せる。
スペック表
車両型式 | DBAーGJEFW GJ5FW LDAーGJ2FW |
---|---|
車両価格(円) | 2.500.000~3.400.000 |
車両寸法(㎜) | 4.800×1.840×1.480 |
室内寸法(㎜) | 1.930×1.550×1.170 |
ホイルベース(㎜) | 2750 |
乗車定員(名) | 5 |
エンジン型式・排気量(cc) |
PEーVPS 直列4気筒 DOHC 1.997 SKYACTIVーG2.0 PY-VPR 直列4気筒 DOHC 2.488 SKYACTIVーG2.5 SH-VPTR 直列4気筒 DOHC 2.188 SKYACTIVーD2.2 |
最高出力 kw(ps)/rpm |
PEーVPS 114(155)/6.000 SKYACTIVーG2.0 PY-VPR 138(188)/5.700 SKYACTIVーG2.5 SH-VPTR 129(175)/4.500 SKYACTIVーD2.2 |
JC08モード燃費(㎞/L) | 17.4~22.2 |
車両重量 (kg) | 1.450~1.530 |
駆動方式 | FF |
ミッション |
SKYACTIVーDRIVE 6EC-AT SKYACTIVーDRIVE 6MT |