目次
インプレッサスポーツの新車目標値引き交渉のポイント
それあえず年内は静観せざるをえません
値引き目標 3~5万円
発表されたばかりの新型であり、まだ年内は納車まで時間がかかるほどの受注残をかかえている状況では、値引き交渉は付加網に近いのですが、「アクセラ」などの競合車を利用するきによって新型につきものの販売対策を引き出すことができます。
販売対策とはディーラーの負担にならないメーカーからの援助で、名目上は競合車がある場合に使われます。
一律3~5万円程度で、競合車の見積もり書などがある場合に限られます。
また、下取り対策として、通常の査定価格に同額の上乗せがありますが、ユーザーには非常にわかりづらいのが問題です。
より出費を抑えるのなら、買取り専門店の利用が最も簡単で確実です。
スバルディーラーでの結果を持って買取り店でどのくらいの差が出るか確認してみましょう。
一括査定サイトなどを利用して、複数の業者の中で最高値をつける業者を選べば、値引き以上に得する可能性があります。
下取り価格の重要性
インプレッサスポーツの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
スバルの今後をになう主力車種
スバルの主力車種である「インプレッサ」が新しくなったことで、スバル全体の業績も上がり、ディーラーにとっても何よりの商品。
燃費やデザインといった話題性がないのが玉に傷ですが、そのかわり「アイサイトⅢ」や「7つのエアバッグ」が標準装備されていることは、他車と差別化出来て営業しやすいポイントです。
中心となるべき1.6L車が遅れてデビューすることで、売りにくい2.0Lを拡販できるという利点もあるので、ディーラーの利益にも貢献するでしょう。
新車効果があるのは年内いっぱいと見られるので、それまでにどれだけセールス出来るかで、今後のポジションが決まります。
1.6Lと2.0Lという国内ではけっして売れ筋ではないクラスですが、スバルのエントリーモデルとしてどのように育てられるかが注目されます。
インプレッサスポーツの競合車種
マツダ アクセラスポーツ
どちらを選ぶか悩むほどの好敵手
「スポーツ」という同じサブネームを持つ「アクセラ」は最大のライバルですが、これまでのところセールスでは「インプレッサスポーツ」が常に上回っています。
しかし、マイナーチェンジマイナーチェンジでは1.5Lのクリーンディーゼル車が登場し、何かと比較される車種です。
「インプレッサスポーツ」同様に走行性能を重要視する車種ですが、室内や荷室スペースでは「インプレッサスポーツ」が圧倒します。
また、安全性能でも「アイサイトⅢ」や「7つのエアバック」を標準装備する「インプレッサスポーツ」に軍配が上がります。
値引きしないマツダですが、クリーンディーゼル車は補助金が還付されるという利点があるので、お買い得感は有利に働くでしょう。
インプレッサスポーツの保険料
新型「インプレッサスポーツ」を検討される機会に、今契約している自動車保険が、本当に自分に適したものなのか、もう一度見直してみませんか?
保険商品の内容が多種多様化している今の時代は、自分に最も合った保険を自分で選ぶことが大切です。
保険会社や保険代理店ですすめられる保険内容の中には、自分にとっては不必要な保険や特約も含まれている場合があるのです。
そこでダイレクト系損害保険会社の「リスク細分型自動車保険」を利用すると保険料がグンとお得になるケースがあります。
また、インターネットなどを活用して、自動車保険一括見積もりをすると、このようなネット損保から実績の大手自動車損保まで、それぞれの保険料やサービス内容をかんたんに比較できます。
※保険料率が記載されている場合は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
インプレッサスポーツの車両概要
「インプレッサスポーツ」は2016年10月13日に「インプレッサG4」ともに発表され25日から発売されました。
次世代プラットフォーム“SUBARU GLOBAL PLATFORM”をはじめとした様々な新技術を投入。
「総合安全性能」と「動的質感・静的質感」の大幅向上を実現し、エンジンは新開発となる2.0L直噴NAエンジンと1.6L NA エンジンを採用。
また「EyeSight(ver.3)」を2WD車にも拡大して全車標準装備したほか、国産車で初となる歩行者保護エアバッグも全車に標準装備しています。
さらに乗員保護用エアバッグはデュアルSRSエアバッグ、SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグに加え、運転席SRSニーエアバッグを7つに増やしています。
そのほか、ステアリング連動ヘッドランプ、ハイビームアシスト、スバルリヤビークルディテクションアクティブ・トルク・ベクタリングも採用するなど、運転のしやすさと楽しさも向上させています。
スペック表
1.6 | 2.0 | |
---|---|---|
車両価格(円) | 1,922,400~ | 2,160,000~ |
JC08モード燃費 | 17.0~18.2 | 15.8~17.0 |
駆動方式 | 2WD 4WD | 2WD 4WD |
乗車定員(人) | 5 | 5 |
全長 /全幅 /全高(㎜) |
4,460 /1,775 /1,480 |
4,460 /1,775 /1,480 |
室内長 /室内幅 /室内高(㎜) |
2,085 /1,520 /1,545 |
2,085 /1,520 /1,545 |
ホイールベース(㎜) | 2,670 | 2,670 |
エンジン型式 ・排気量 |
水平対向4気筒 ・1,599 |
水平対向4気筒 ・1,995 |
最高出力 kw(ps/rpm) |
85(115)/6,200 | 113(154)/6,000 |
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) |
148(15.1)/3,600 | 196(20.0)/4,000 |