イグニスの新車値引き交渉のポイント
ライバルがおらず交渉は厳しい
値引き目標10~13万円
新規車種ということで大幅値引きは狙えないものの、スズキとしても力を入れる車種だけにある程度は期待してもいいでしょう。
やりにくいのは同クラスに価格の近いライバルが見当たらないこと。
軽自動車の「キャストアクティバ」では値引きを引き出せるのは10万円程度、そこでクロスオーバーSUVにこだわらず、コンパクトクラスの4WD車を競合車に仕立ててもいいでしょう。
少なくとも軽自動車以上の値引きを獲得したい。
下取り価格の重要性
イグニスの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
本命登場でディーラーも気合十分
「イグニス」と登場でスズキのラインナップには「SX4 CROSS」「エスクード」「エスクード2.4」そして「ジムニーシエラ」。
軽自動車の「ハスラー」「ジムニー」も含めると、販売される車種の大半をSUVあるいはクロスオーバーSUVが占めるというオフローダー天国となっています。
その中でも今回登場した「イグニス」は登録乗用車の中心となる価格低であり、ディーラーでも注目されるモデルです。
138万円からという価格帯は同クラスの「ジムニーシエラ」よりも30万円ほど安く、マイルドハイブリッドによる28.8㎞/L燃費も「ソリオ」や「スイフト」を上回り、燃費重視のコンパクトカーを選ぶユーザーも、スタイリッシュなクロスオーバーSUV好きのユーザーも取り込むことが出来る。
何よりも他社に有力な車種(ダイハツビーゴはサイズT気に近いが200万円超え)の設定がないクラスでの投入であるのが強みだ。
クルマ自体も欧州を中心にした海外市場をターゲットにしているために、クロスオーバーSUVとしての性能と使い勝手は折り紙付き。
しかも海外生産の輸入車である「SX4 CROSS」「エスクード」と異なり、国内のユーザーに向けた仕様になっており、デュアルカメラサポート等、安全装備も充実させている。
「ヴェゼル」が単独トップの座を揺るぎないものにするクロスオーバーSUVにおいて強敵となるようなヒット車種に化ける可能性もあります。
低燃費、低価格、人気のクロスオーバーSUV、そして充実した安全装備というユーザーに訴求する全てを揃えた「イグニス」は、ライバルのいないクラスということもありディーラーにとっては気合の入る車種と言えそうです。
イグニスの競合車種
ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ
価格以外は近い存在
1.5Lという排気量や4mという全長というから、「イグニス」に最も近い車種だと思うが、その車両価格は200万円を超えており、競合車種にはならないかも知れない。
13.2㎞/Lという 燃費はもはや論外。
しかし、ターゲットとするユーザー層としては似かよっており、現「ビーゴ/ラッシュ」ユーザーにとって「イグニス」は気になる存在でしょう。
OEM車の「ラッシュ」を販売するトヨタでもこの「イグニス」に相当するクラスはラインナップしておらず、「イグニス」は実に絶妙な設定と言えます。
イグニスの保険料
進学就職のシーズンだからこそ気になる新規加入
進学や就職で新しい生活を始め、若者が憧れのマイカーライフを満喫することも多いでしょう。
しかし初めて保険に加入する若者の保険庁は割高であるのは事実です。
しかし、自動車保険のノンフリート等級は、同居の親族間であれば、引継ぎを行うことが可能です。
長年運転してきて割引率が高くなっている親の等級を引継ぐことで、子供の自動車保険料を大幅に節約することができます。
等級の引継ぎを行った場合、親は新たに6等級の自動車保険に加入することになりますが、「運転者年齢条件」の設定によって、子供が新規で契約するより保険料を抑えることができます。
このように少しでも保険料を安くする方法もあるので、わからない場合は対面式のカウンターなどのある代理店で相談することも重要です。
※保険料率が記載されている場合は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
イグニスの車両概要
2015年の東京モーターショーにコンパクトカーとSUVを融合させた「コンパクトクロスオーバー「イグニス」が参考出品車として出展され、翌2016年1月に日本で公式発表した。
プラットフォームやパワートレーンは「ソリオ/ソリオバンディット」と共通で、パワーユニットには1.2LデュアルジェットエンジンにISG(モーター機能付発電機)と専用リチウムイオンバッテリーを組み合わせたマイルドハイブリッドシステムを標準装備したことで低燃費を実現させた。
安全面では「デュアルカメラブレーキサポート」をはじめ、誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、 エマージェンシーストップシグナルを採用し、2つのエアバッグ(SRSカーテン・フロントシートSRSサイド)とセットにした「セーフティパッケージ」として全車にメーカーオプション設定した。
さらにヒルディセントコントロールとグリップコントロールが標準装備されている。
スペック表
車両価格(円) | 1,382,400~1,875,960 |
---|---|
JC08モート燃費(㎞/L) | 25.4~28.8 |
車体寸法 (mm)全長/全幅/全高 | 3700/1660/1595 |
室内長/室内幅/室内高(mm) | 2020/1365/1250 |
ホイルーベース (mm) | 2,435 |
最少回転半径(m) | 4.7 |
最低地上高(㎜) | 180.0 |
車両重量(㎏) | 850~920 |
エンジン型式・排気量(cc) | 直列4気筒1242 |
最高出力(kW |
67(91)/6000 |
最大トルク (N・m |
118(12.0)/4400 |
モーター最高出力kW(PS) | 2.3(3.1) |
マーター最大トルク N・m(kgf・m) | 50(5.1) |
駆動方式 | 2WD 4WD |
トランスミッション | CVT |