エスティマハイブリッドの新車値引き交渉のポイント
値引き目標額 15~24万円
魅力あるHYBRID車だが、価格がはる。3.5Lに同じ金額を支払うよりはいいが、「アエラス」を選べば400万円オーバーに。しかし、このクルマを購入するなら「アエラス」を選ばざるをえない。自動的にE-Four になるのであとは7/8人乗りの選択だけだ。競合させる相手は同じ仕様の「アルファード/ヴェルファイアHYBRID」でしかない。
トヨペット店かネッツ店どちらでも行きやすい店舗でいいのだが、調べることが可能なら、「エスティマ ハイブリッド」取り扱い店であるトヨタ店、カローラ店と資本関係が別の販社なら尚いい。「ハイブリッドは人気があり、メーカーの方針もあり値引きは・・」の台詞は聞き流そう。そもそも「エスティマ」自体は人気があるとは言えないし、売る側の事情を考慮する必要はない。
下取り価格の重要性
エスティマハイブリッドの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
売れているのは同じLクラスミニバンでも「アルファード/ヴェルファイアHYBRID」。同価格帯で、装備が同程度であれば、ユーザーの選択肢は「エスティマ」にならないのは当然。6年経ったモデルは、唯一の売り物であったエクステリアデザインに、魅力を失わせるには十分すぎる時間だった。
HYBRIDだけの訴求点では限界があり、「アルファード/ヴェルファイアHYBRID」の存在が一番のネックという問題もある。しかし、取り扱いディーラーにとっては唯一のLクラスミニバンであり、顧客代替えで流失を防ぐしか方法がない。現在特別仕様車はないが、拡販にはデザインの特徴を前面に出す仕様か、格安モデルが必要だ。
競合車種
トヨタ アルファード/ヴェルファイアHYBRID(395.0~595.0万円)Lクラスミニバンで一番のライバル。メーカーとしては何も問題はないが、ディーラーにとっては他銘柄以上に手強く、やりづらい相手だ。若干車両価格の設定は「エスティマ」より高めだが、それを補う以上の室内スペースの優位性がある。すたいるが決めての「エスティマ」だが、こちらも、堂々として存在感のあるスタイルの人気がある。
メルッセデスベンツ Vクラス(449.0~637.0万円)HYBRIDでも何でもない、しかも輸入車だが、もしエスティマの上級車種を考えるなら、V6 3.5Lエンジン搭載の3列シート7人乗りのMBがこの価格で手に入るなら、気にしてもいいのではないか。2列めシートが対座式になったり、2/3列めシートが取り外せたりとユニークなアレンジが出来る。ちなみに右ハンドルである。
エスティマハイブリッドの保険料
保険料率例 対人:4 対物:5 搭乗者:4 車両:4
自動車保険の「型式別料率クラス制度」とは、車(自家用普通乗用車または自家用小型乗用車の場合)を型式ごとの保険事故の実績に基づいて9つの料率クラスに区分し、それが自動車保険料に反映される制度です。 料率クラスが上がるほど保険料が高くなり、下がるほど保険料が安くなります。
自動車保険の「型式別料率クラス」は、毎年見直されます。自動車保険は型式別の(車種別ではありません )料率クラスによって保険料が細かく区分されています 。したがって、購入しようとする車種によって保険料が違うのは当然として、グレードによっって型式が違えば、保険料が変わる可能性もあります。
「エスティマハイブリッド」の場合も保険料率は毎年見直されているため、確認が必要になります。
※上記の保険料率は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
エスティマハイブリッドの車両概要
ハイブリッドシステムは2代目プリウスにも採用されているTHS-IIを採用。新たに熱エネルギーを回収し、エンジン暖機やヒータの暖気に利用する「排気熱再循環システム」を搭載した。バッテリーの搭載位置が、前席左右間のコンソールボックス下にあるため、 前席から2列目以降へのウォークスルーはできないなど「エスティマ」との細かい違いがある。2006年に「エスティマ」から5ヶ月遅れでデビューし、2度のマイナーチェンジを行い発売当社とは装備、グレードがかなり異なっている。
スペック表
販売チャネル | カローラ店 トヨタ店 |
---|---|
型式 | DAA-AHR20W |
主要グレード | アエラス G X |
車両価格(円) | 379.0~513.7万円 |
車両寸法(㎜) | 4800~4815×1820×1760 |
室内寸法(㎜) | 3010×1580×1255 |
ホイルベース(㎜) | 2950 |
乗車定員(名) | 7 8 |
エンジン型式・種類:排気量 | 2AZ-FE 直列4気筒DOHC : 2362 |
最高出力 kw(ps)/rpm | 110(150)/6000 |
モーター(F/R)型式 | 2JM/2FM |
最高出力 kw(ps) | 105(143)/50(68) |
動力用電池・個数・容量(Ah) | ニッケル水素電池・21・6.5 |
JC08モード燃費(㎞/L) | 17.0 ~18.0 |
駆動方式 | E-Four(電気式4輪駆動方式) |
ミッション | 電気式無段変速機 |