目次
カローラアクシオの新車値引き交渉のポイント
競合車種は豊富
値引き目標 15~20万円
マイナーチェンジ後も販売が大幅に上向くとは思えず、シリーズの主役もフィールダーに譲ったアクシオ。
値引き交渉はかなり柔軟になっています。
1.5L車の価格帯がヴィッツよりも高く、アクアに近いために割高なイメージも強く、4ドアセダンであるという以外にセールスポイントがないために、他社のセダンと競合するなら負けなくても、ハッチバックタイプ相手には弱い。
そうなれば値引きということになりますが、顧客中心車種のために、新規ユーザーには厳しい一面もあります。
インプレッサG4やアクセラセダンを絡め、カローラ店で扱わないヴィッツなども競合車種として交渉する方法が効果的です。
下取り価格の重要性
カローラアクシオの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
顧客を100%代替えさせるだけで十分な車種
発売50周年を迎えた日本を代表するカローラですが、販売台数は前年比60~70%と低迷。
カローラシリーズとしても月間の計画台数はフィールダー3,700台に対し、アクシオ2,500台と激減。
月販2,500台と言えば単独ならベスト30圏内に入らないほど低い数字です。
とはいえ膨大な数の顧客に対しては必要不可欠な4ドアセダンのアクシオ。
インプレッサやアクセラほどスタイリッシュではないデザインも、この顧客層を確実に抑えるため。
見方を変えれば、100%代替えしてくれる顧客が毎月2,500台見込めるのはすごいことなのだ。
カローラアクシオの競合車種
スバル インプレッサG4
安全性能はアクシオを凌ぐ
1.5L車のエントリー価格は約194万円と、アクシオより20万円ほど割高設定。
しかし、2.0L車もラインナップするため余裕のボディサイズや、あらゆるスペックはアクシオを上回ります。
そして、安全装備ではアクシオの「トヨタセーフティセンスC」より高機能な「アイサイトⅢ」に、「歩行者保護エアバッグ」と7つの乗員保護エアバッグを標準装備しています。
マツダ アクセラセダン
豊富なバリエーションと走行性能が魅力
2.2Lと1.5Lのクリーンディーゼルエンジン車、そして1.5Lガソリン車とハイブリッドという幅広いパワーユニットを用意するのがアクセラセダンの特徴です。
また、内外装の質感が昔のマツダ車より格段に向上したことや、エクステリアデザインの評価も非常に高いものになっています。
その基本は人馬一体というマツダの思想からきており、Gベタリングを標準装備するなど、走行性能にはこのクラスでは飛び抜けた存在になっているのがアクセラならではの魅力です。
カローラアクシオの保険料
新型カローラアクシオは、自動ブレーキを始めとする衝突回避支援パッケージ、「トヨタ セーフティ センスC」を全車標準装備させましたが、2018年1月1日以降、損害保険料率算出機構は「型式別料率クラス」の仕組みを一部改善し、「自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)の装着の有無」によって保険料をさらに区分するための保険料係数を導入します。
これにより自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)搭載車の保険料は最大9%ほど引き下げられる見通しとなっています。
車の購入予定がある方は、「トヨタセーフティセンス」などの先進安全自動車を選ぶことで、より割引の恩恵を受けられるようになる傾向になることは確実の様です。
※保険料率が記載されている場合は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
カローラアクシオの車両概要
2017年9月のマイナーチェンジでは、アクセルペダル踏み間違い被害を軽減する「インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)」を新設定。
また、衝突回避支援パッケージ「トヨタ セーフティ センスC」を全車標準装備させ安全装備を充実させています。
エクステリアでは、フロントバンパーやグリルのデザイン変更により、スポーティで上質なデザインに磨きをかけ、よりスタイリッシュに進化。
インテリアでは、助手席側インストルメントパネルにメッキ加飾を施したほか、カローラアクシオの「ハイブリッド」「1.5X」「1.3X」のシート色にブラックを採用し、質感を高めました。
また、ボディカラーはW×B専用色のほか9色を設定。
アバンギャルドブロンズメタリックとクールボルドーガラスフレーク(オプション設定)を新設定しています。
スペック表
1.3 | 1.5 | ハイブリッド | |
---|---|---|---|
車両価格(円) | 1,526,040~ | 1,507,680~ | 2,073,600~ |
JC08モード燃費 | 20.6 | 16.4~23.4 | 34.4 |
駆動方式 | 2WD | 2WD 4WD | 2WD |
全長 全幅 全高(㎜) |
4,400 1,695 1,460 |
4,400 1,695 1,460~1,485 |
4,400 1,695 1,460 |
室内長 室内幅 室内高(㎜) |
1,945 1,430 1,200 |
1,945 1,430 1,200 |
1,945 1,430 1,200 |
ホイールベース(㎜) | 2,600 | 2,600 | 2,600 |
エンジン型式 排気量 |
直列4気筒1,329㏄ | 直列4気筒1,496㏄ |
直列4気筒1,496㏄ ハイブリッド |
最高出力 kw(ps/rpm) |
70(95)/6,000 |
2WD 80(109)/6,000 4WD 76(103)/6,000 |
54(74)/4,800 |
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) |
121(12.3)/4,000 |
CVT 138(13.9)/4,400 MT 136(13.9)/4,400 4WD 132(13.5)/4,400 |
111(11.3)/3,600~4,000 |
モーター最高出力 kw(ps/rpm) |
45(61) | ||
モーター最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) |
169(17.2) | ||
車両重量(㎏) | 1,050 | 1,070~1,180 | 1,140 |