目次
プリウスPHVの新車値引き交渉のポイント
値引き以外で頭を使うべし
値引き目標 0万円
前モデルが最後までそうであったように、新型でも同じく車両本体からの値引きは期待出来ません。
受注も順調なようなので、納期もかかり、さらに望み薄の状況です。
しかし、プラグインハイブリッド車は、クリーンエネルギー補助金約9万円のバックがあるのでこれで良しということにしましょう。
総支払額が400万円近い高額車種になるので支払方法も慎重になるべきです。
自動車ローンの選び方次第ではわずかな値引き額もすっ飛んでしまうほどの差があるので、様々な会社を比較サイトなどでチェックしておきましょう。
下取り価格の重要性
プリウスPHVの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
人気はある、しかし多くは無い需要
発売から1年ほどしかたっていないのに販売台数が頭打ちになっている現行プリウスにとって、新型のプリウスPHVが起爆剤になるのは明らかです。
しかし、スタート価格がプリウスの80万円高の320万円台であることを考えると、プリウスの潜在ユーザーがこぞってPHVに移行するとは思えません。
価格帯からすればファミリーカーのユーザー層ではなく、ひとクラス上の高級セダンのユーザーがターゲットになります。
さらに、一戸建てでしかも自己所有の家屋に住んでいないとPHVの購入によるメリットの大半が享受できないのは避けられない問題になります。
先進的な環境性能と装備に興味をもち、充電設備も設置できるという、新しいユーザー層が現れることも予想できます。
新車効果で盛り上がるディーラーですが、「C-HR」や「ルーミー/タンク」といった新機種も人気な中、どのような状況になるのか注目されます。
プリウスPHVの競合車種
プリウス
PHVは欲しくても結局落ち着くのはハイブリッド
新型プリウスPHV目当てディーラーを訪れても、現実的にはプリウスを選択する人は多いでしょう。
ファミリーそうにとって80万円の差は、あまりにも大きいのです。
室内の広さは変わらず、むしろ4人乗りになることでPHVは選びにくく、40.8㎞/Lの燃費に満足しない人もいないはずです。
良くなったと言うデザインも、クラマに詳しくない人にとっては「どこが違うの?」という程度かもしれません。
また、充電設備の問題もあり、マンションやアパートに住む人にはプリウス以外の選択肢はありません。
三菱 アウトランダーPHEV
PHVはこっちが先です。
忘れてはいけません
すでにEV 走行距離60㎞を超える性能を持つ「アウトランダーPHEV」は、他社では最大のライバルとなります。
しかも4WDのSUVという人気のあるクラスですから、同じ価格帯なら迷ってしまうでしょう。
さらに動力性能も2つのモーターでプリウスPHVを圧倒し、5人乗れて室内とラゲッジのスペースもタップリ。
安全性能も向上されています。
プリウスPHVの保険料
新型プリウスPHVの購入を考えているならば、同時に自動車保険を見直してみたらいいのではないでしょうか。
いざというときに使える保険でなくては意味がありませんし、先進技術満載のPHVなら事故時の修理代も割高になります。
新車、エコカーと言うだけでも割引になる場合が多いので、その分特約などで手厚い補償内容を考えるのも一考です。
保険会社が用意する特約には、事故時に弁護士を手配してくれるとか、事故以外の障害までカバーするものまであるので、必要な条件を考えて検討しましょう。
※保険料率が記載されている場合は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
プリウスPHVの車両概要
前モデルの後半に設定されたプラグインハイブリッドモデルの「プリウスPHV」は、2017年2月にフルモデルチェンジされました。
EV走行距離は「68.2kmに向上し、発電用モーターを駆動用としても使用する「デュアルモータードライブシステム」を採用したことによって走行性能も向上させています。
充電方法も外出先での急速充電や家庭での普通充電に加えて、量産車では世界初となるソーラー充電システムも採用しています。
エクステリアは専用のデザインが与えられ、4眼LEDのヘッドライト等で標準のプリウスとの差別化が図られています。
スペック表
車両本体価格(円) | 3,261,600~ |
---|---|
ハイブイッド JC08モード燃費 |
37.2 |
充電電力使用時 走行距離 (プラグインレンジ) |
68.2 |
EV走行換算距離 (等価EVレンジ) |
68.2 |
EV走行最高速度 (㎞/h) | 135 |
駆動方式 | 2WD |
全長/全幅/全高(㎜) | 4,645/1,760/1,470 |
室内長/室内幅/室内高(㎜) | 2,110/1,490/1,195 |
ホイールベース(㎜) | 2,700 |
エンジン型式 排気量(cc) |
直列4気筒・1,797ハイブリッド |
最高出力 kw(ps)/rpm |
72(98)/5,200 |
最大トルク N・m(kgf・m)/rpm |
142(14.5)/3,600 |
モーター形式 | 1MN/1SM |
定格出力 kw | 37.0/15.8 |
最高出力 kw(PS) | 53(72)/23(31) |
最大トルク1MN/1SMkw(PS) | 163(16.6)/40(4.1) |
動力用主電池種類 総電力量(Kwh) |
リチウムイオン電池・8.8 |
乗車定員(人) | 4 |
車両重量(㎏) | 1,510~1,550 |