ラッシュの新車値引き交渉のポイント
値引き目標額 23~26万円
値引きしてまでして売る気がないのか、交渉にも熱の入らない車種。ともすれば他車種の4WDを勧められがちだ。とはいえ、それなりの価格がするクルマ。一番売れ筋の「Lパッケージ」は200万円前後のプライスがつく。「ジューク」を競合させる車種に選んでしまうと、日産は「ラッシュ」相手分には、あまり値引きせず、商品力で勝負しがち。基本は姉妹車ダイハツ「ビーゴ」で。在庫車を確認してもらいつつ交渉。毛色の違うところでネッツ店の「ist」なども面白いかも知れない。
メーカーオプションでは、SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)&SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)92.400円や、 VSC&TRC+DAC(ダウンヒルアシストコントロール)制御&ヒルスタートアシストコントロール92.750円がお勧めだ。
下取り価格の重要性
ラッシュの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
2006年の発売当時は、数少ないコンパクトでオシャレなSUVとして話題を集め、予定を上回る売り上げを見せたが、発売から7年がたち、さすがにモデルも古くなり、エンジンを始めとする仕様も、ライバルに見劣りしてしまっている。OEMという事もあり、手がつけられないもどかしさもあるだろう。SUVとしては「ハリアー」「ヴァンガード」に繋げる唯一のエントリーモデルであり、このクラスは値段が手頃なこともあり、時流にはまると一時期の「RAV4」や、現在のマツダ「CX-5」「デュアリス」のようにブームさえ作れるだけに、ラインナップにはひとつは欲しい車種であり、モデルの刷新が待たれるが、その噂はまだ聞こえてこない。
ラッシュの競合車種
日産 ジューク(162.0~285.0万円) 独特のスタイリングが特徴のSUV。その腰高なフォルムからオフロードを連想させ、もちろん4WDもラインナップされるが、主力は2WD。日産のWEBサイトでも、SUVと同時にコンパクトカーに種別されている。1.5Lをメインに、直噴1.6Lターボのスポーツタイプもあり、多彩なバリエーションを誇る。
スズキ ジムニーシエラ(159.0~169.8万円) 軽自動車「ジムニー」ベースの本格SUV。「ラッシュ」とは違い、1.3Lながらオフロード性能を前面に出す。強固なラダーフレームを備える全長3.6mのコンパクトなボディは 、居住性は「ラッシュ」に劣るものの、悪路走破性はズバ抜けている。自慢の4駆システムは、ドライブアクション4×4を採用する。
ダイハツ ビーゴ(167.0~209.3万円)OEM元のベース車。基本的に「ラッシュ」と変わりはない。
グレードは「ラッシュ」より少なく、”リミッテド”と”スペシャル”の2つのラインナップしかない。
ラッシュの保険料
「ラッシュ」のようなSUVのオーナーは、モデルチェンジなどをあまり気にせずに、長く乗り続けるケースが多いのではないでしょうか。そのためには、事故や故障に十分対応でき、使い勝手のいい自動車保険が必要です。掛け捨ての自動車保険で使い勝手というのもおかしな話ですが、通常事故を起こさない限り、保険は使えません。
しかし、特約を見てみると、使えそうなものがあります。歩行中人とぶつかって、相手が転倒し大ケガをさせてしまったり、飼っている犬が近所の人を噛んでしまって治療費を請求されたり。そんな時に使えるのが、個人賠償責任保険です。年間の保険料は単品で契約すれば数千円のところ、特約なら数百円ですみ、補償は5千万円や1億円などと大きいので安心。このような自動車事故とは関係ない特約があるのです。
もちろん肝心の事故の時に使える特約も各保険会社には容易されていて、ネット契約する時に全てチェックする事は困難ですし、電話での申し込みでも、限られた時間内で要望のある特約以外は、お勧め的な特約しか説明されません。出来れば契約や更新に時間的余裕のある時に、調べておく事をお勧めします。
※保険料率が記載されている場合は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
ラッシュの車両概要
ダイハツ「ビーゴ」のOEM車両として2006年1月発売。珍しく縦置きの1.5L・4気筒エンジンを採用する。モノコックボディに、はしご型のフレームを組み込んで一体化させた構造のビルトインラダーフレーム式モノコックを採用。オシャレな外観に似つかず、本格的なSUVでもあり、ワンタッチ操作でより強いトラクション性能を発揮するデフロック状態に切り替えることの出来る、 センターデフを用いたフルタイム4WDである。LSDはメーカーオプション設定になる。
ロングホイールベースとトレッドのワイド化により、優れた操縦安定性を実現しており、G”Lパッケージ”とG・Xの2WD車は約15mmローダウン。低重心化を図り、乗降性を向上させている。
スペック表
販売チャネル | トヨペット店 |
---|---|
車両型式 | ABAーJ200E J210E |
車両価格(円) | 1.668.000~2.093.000円 |
基本グレード | G X ”L パッケージ” |
車両寸法(㎜) | 4005×1695×(1690~1705) |
室内寸法(㎜) | 1800×1385×1240 |
ホイルベース(㎜) | 2580 |
乗車定員(名) | 5 |
エンジン型式・排気量(cc) | 3SZ-VE 直列4気筒DOHC 1.495 |
最高出力 kw(ps)/rpm | 80[109]/6,000 |
10・15モード燃費(㎞/L) | 14.8~15.4 |
駆動方式 | 2WD フルタイム4WD |
ミッション | 5MT 4AT |