レジアスエースの新車値引き交渉のポイント
値引き目標額30~35万円
ハイエース同様日本の商用バンの代表としてあらゆるタイプを揃えている。その中のどのタイプも値引き幅などは変わらないだろう。一般に、装備がシンプルな商用車は値引き幅が少ないと言われており、たしかに同ボディを使用する乗用ワゴンよりも実際に少ないだろう。
しかし、実際には、乗用車以上の値引きが行われているのも事実だ。顧客は法人、個人経営者等であり、コスト意識は個人ユーザーより比べようがないほど高い。しかも何台も続けて購入したり、他に複数の車両を所有する顧客が多く、へたな小細工は通用しない。競合車種を持ち出すまでもなく、「で、幾らにするんだ?」の世界。購入するなら思い切った希望を伝えて相手にさないなんて事はない。半額に!ぐらい言ってはどうか。
下取り価格の重要性
レジアスエースの新車の購入時には値引き額と同様に下取り価格も重要になります。
いくら値引きをしてもらっても下取り価格を低く抑えられてしまっては意味がありません。
新車の値引き交渉を始めると同時に、下取り車の買取相場も調べておきましょう。
ディーラーの事情と思惑
乗用ワゴンが「ハイエース」に一本化され、ネッツ店専売の商用バンとなった同車。バンとしては「ハイエース」とラインナップに差は無く、トヨペット店専売の「ハイエース」と同様の競争力は持っている。ただし、法人を始めとする商用車顧客の顧客数はかなり差があり、特装の知識が豊富な専門の営業マンの総数も限りがある。また、知名度も低いので新規ユーザーの獲得や問い合わせはj期待出来ない。逆に「日産のNV350キャラバン」のような、話題性のあるライバルの登場による影響は以外と少ない。
「日産のNV350キャラバン」の人気車種クリーンディーゼルに対して、「レジアスエース」の人気№1である「3.0Lディーゼル」は、排気量の差もありパワー、トルクともに負けておらず、モデルの古さも感じさせない。ディーラーの課題としては、商用以外の個人ユースにどう切り込むかで、こればかりはメーカーに頼れないので、地域にあった装備、仕様の開発が急務だ。
メインの商用利用でも、個人経営者は非常にオシャレであり、流行にも敏感で、仕事用とはいえ商用然としているよりは少しでもシャレッ気を出したいものである。「ハイエース/レジアスエース」はそのベース車として評価が高かったのを忘れないで欲しい。
レジアスエースの競合車種
日産 NV350キャラバン(262.0~306.1万円) 日本の商用バン市場で「ハイエース/レジアスエース」と競い合って来た好敵手。長く「ハイエース/レジアスエース」に苦杯を舐めてきたが、現行モデルの登場で一気に浮上。お株を奪うような乗用車的な装備とスタイルで人気を得ている。
見た目だけでなく、12.2㎞/Lの低燃費を誇るクリーンディーゼルの採用や、これまたお株を奪うワイドボディの投入など、休む間もなく手を打ってくる。元々強い土木、建設関連の個人経営者などにはブームになっており、上級装備の「プレミアム」や日産得意の「ライダー」まで設定して、個人のレジャー利用でもそのファッション性が注目されている。
レジアスエースの保険料
保険料が乗用車とは違う商用バンの「レジアスエース」だが、海外、特に新興国ではベース車である「ハイエース」が丈夫で壊れにくさから人気で、低年式の中古車が現役でバリバリ働いている。ということは、国内での盗難も多く、常に保険会社調べの盗難率はトップを争っており(争っている相手は同じトヨタのランドクルーザー)、自動車保険料率の設定に影響を与えるリスクになっている。そのため、車両の盗難は担保されないケースもあります。
商用に利用される方にとっては、事故等で車両が損傷するリスクもさることながら、一定期間修理のために車両が使用出来なくなる事も大きなリスクです。そのため、事故の際のレッカーサービスは当然、代車の手配など、手厚いロードサービスが必要となります。有料無料あるいは条件など、保険会社によって様々ですが、ここは保険料の安さよりも内容の充実さで選ぶべきでしょう。
※保険料率が記載されている場合は記事作成時点での参考資料であり、料率が見直されている可能性があります。
レジアスエースの車両概要
いわゆるキャブオーバー型の1ボックスワゴン車。「ハイエース」の姉妹車としてネッツ店で販売される。2004年にフルモデルチェンジをうけ、ワゴンは「ハイエース」に統合されたためバンのみのラインナップとなる。
デビュー以来2度のマイナーチェンジや一部改良を繰り返し、装備の向上や、エンジン性能を向上させてきている。現在では、3.0Lディーゼル、2.0L、2.7Lガソリンエンジンをラインナップ、、盗難防止システム(エンジンイモビライザーシステム)を全車標準装備。また、車速感応パワードアロック(運転席・助手席ドアキー連動、衝撃感知ドアロック解除システム付)を採用(「DX」を除く)。ディーゼルエンジン車には触媒の浄化を手動で補える排出ガス浄化スイッチ(触媒浄化用)を標準装備させた。
スペック表
販売チャネル | トヨペット店 |
---|---|
車両価格(円) | 1.871.000~3.553.250円 |
積載量(㎏) | 1000~1250 |
車両寸法(㎜) | 4695~4840×1695~1880×1980~2245 |
荷室寸法(㎜) | 3000~3540×1520~1730×1320~1635 |
ホイルベース(㎜) | 2570~3110 |
乗車定員(名) | 2/5 3 3/6 3/6/9 |
エンジン型式・排気量(cc) | 1KDーFTV直噴直列4気筒DOHC2.982ディーゼルターボ 2TR-FE直列4気筒DOHC2,693ガソリン 1TRーFE直列4気筒DOHC1.998ガソリン |
最高出力 kw(ps)/rpm | 1KDーFTV 106(144)/3.400 2TR-FE 111(151)/4.800 1TRーFE 98(135)/5.600 |
JC08モード燃費(㎞/L) | 8.3~14.0㎞/L |
駆動方式 | 2WD 4WD |
ミッション | 5MT 4速AT |